七五三カステラ(名入れ)
- #七五三カステラ
- #七五三内祝
- #七五三お祝い
七五三のお祝いに対しては、お返しを「内祝」として贈ることが一般的です。
内祝とは、身内で喜ばしいことがあった場合に、周囲の人々へ感謝の気持ちを込めて贈り物をする風習を意味します。
七五三内祝の予算は?
内祝の相場は、もらったお祝いの半分から3分の1程度の額ですが、子どものお祝い事のためあまりこだわる必要はありません。3,000円から5,000円程度の予算で選ぶとよいでしょう。
七五三の内祝を贈る時期はいつ頃がいい?
お祝いをいただいた日から2週間以内に贈るのがおすすめです。遅くとも、12月上旬までにはお手元に届くように手配するのがよいでしょう。
七五三用の熨斗を付けることはできますか?
「七五三掛け紙」または「七五三掛け紙+短冊のし(内祝)」に対応しています。ご注文フォームにて、掛け紙・のしの欄で「イベント」を選択頂くとプルダウンメニューが表示されますので、選択してご指定ください。
短冊熨斗に名前を入れたいのですが?
原則無料にて熨斗への名入れ対応させていただいております。内祝の場合、下側にはお祝いをいただいたお子さまの名前を記入するのがよいでしょう。
ご希望の場合はご注文フォームの「お問い合わせ」欄へご入力ください。
手提げ袋を付けて頂くことはできますか?
手提げ袋を商品点数分お付けできます。注文フォームにてご指定ください。
2人の名前を1つのカステラに入れることはできますか?
お名前は2名まで(おひとり3~4文字程度)お入れできます。ただしフルネームでの名入れはできません。「ちゃん」など呼称はお付けすることができます。名前の後に続けて入力してください。
カステラに名入れする漢字の名前にふり仮名をつけられますか?
お名前は2名まで(おひとり3~4文字程度)お入れで※有料オプション+¥1,100円(税込)で対応できます。注文フォームにてご入力ください。きます。ただしフルネームでの名入れはできません。「ちゃん」など呼称はお付けすることができます。名前の後に続けて入力してください。